top of page
検索


イーゼル
イーゼルを使ってデッサンをしている様子を 撮影させて頂きました。 イーゼルを使うと紙を見る目線と実物を見る目線の角度が合いやすくなります。 とても丁寧にしっかり描写してくださっています。
ririririhb
2024年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


写真を元に風景画
生徒さん自身で撮影した写真を元に水彩絵具を使用し風景の制作をされました。 とても美しく仕上がっています。 自分の絵を探したい、との事でアトリエに来てくださる事になり 一年以上になりました。 絵具の扱い、豊かな描写力、テーマへのアプローチ、 全てにおいて素晴らしいです。
ririririhb
2024年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


オンラインの生徒さん
普段はオンラインでアトリエに関わって下さっている生徒さんが、 アトリエに来て下さいました! (現在オンラインは募集しておりません。) とても素敵な水彩画を制作しています。
ririririhb
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ブロックのデッサン
二枚目のデッサンに取り組んでくださっています。 入会時は絵の経験あまりないとの事でしたが、丁寧にしっかり取り組んでくださった おかげでとても良いデッサンになっています。色調が柔らかく綺麗です。
ririririhb
2024年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


季節のモチーフ
夏休みの宿題で、蜻蛉の絵を制作している小学生の男の子です。 細かいところまでしっかり再現しようと頑張ってくれています。 羽の模様を描ききった所が本当に素晴らしいです。 この後、背景にプールの風景を描き入れていく予定。 完成が楽しみです。...
ririririhb
2024年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ラーメンの絵を描こう!
先日、アトリエに来てくれている男の子に、 オリジナルラーメンを考えてもらいました。 形の取り方や塗り方のヒントを見てもらいつつ、 載せる具材や器のデザインのアイデアを出してもらいます。 麺とスープの塗り方のヒント。 (これはうどんですが…。)...
ririririhb
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


スケッチをデジタルで作品化
生徒さんのお家のあるお人形の写真を元に、スケッチを行いました。 普段から身近に置いてあるものをモチーフにすると、重さや形のイメージが 掴みやすいです。 最後はデジタルで作品化! 柔らかさと毛の質感を上手く表現して下っています!...
ririririhb
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


食べ物を描く
本日はオンライン授業。 生徒さんの撮影したケーキの写真をもとに水彩スケッチを制作しました。 画面に映る作品は、生徒さんが制作されたものです。 ケーキ、アルミ、金属、それぞれの質感を丁寧に捉えて描写してくださいました。 ケーキの持つ魅力がしっかりと表現できています。...
ririririhb
2024年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


人体の練習
キャラクターを自由に描けるようになる事を目標としている方の授業です。 資料を参考に、手の構造を勉強しています。 本棚にある書籍の資料に加えてアトリエコベヤ制作の資料も用いながら、 資料と自身の絵を目で往復しつつ、骨や筋肉の位置を確認しじっくり作画します。...
ririririhb
2024年3月16日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


塗る準備
紙に絵の具を使用して作品を描く場合、紙がヨレてしまわないように木製のパネルに水張りという作業をして紙を伸ばす必要があります。 水張りした紙に下塗りの色を置き、線画の最終調整を行っています。 美しい海を泳ぐ沢山のマンタを描いていく予定です。...
ririririhb
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


練習としての模写
アクリル絵の具を使用し、フレデリックレイトンの作品 「ハレムの光」の一部分の模写をしています。 こちらの練習に取り組まれている生徒さんは、 元々かなり画力が高い方です。 ですが、普段ペンやデジタルでの制作が中心で 絵の具を使う事があまりないとの事で...
ririririhb
2024年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント
bottom of page